大曲の花火・大仙の花火
約18,000発
全国から選び抜かれた花火師が日本一を目指し、精魂こめて製作した作品を打ち上げます。厳正な審査のもと、内閣総理大臣賞をはじめ、数々の褒賞が授与される競技大会です。
場所:「大曲の花火」公園 大仙市大曲雄物川河畔
主催:「大曲の花火」実行委員会
0187-88-8073(大曲商工会議所 花火振興事業部)
約8,000発
若手花火作家20名による競技大会である『新作花火コレクション2025』と、『世界の花火 日本の花火』が「大曲の花火-春の章-」として同日開催されます。
場所:「大曲の花火」公園(大仙市雄物川河畔)
主催:「大曲の花火」実行委員会
0187-88-8073(大曲商工会議所 花火振興事業部)
約8,000発
毎年テーマを変え、創造花火の神髄「形にこだわらない実験的・前衛花火」を地元花火業者が打ち上げます。みなさんでお楽しみください。
場所:「大曲の花火」公園 大仙市大曲雄物川河畔
主催:「大曲の花火」実行委員会
0187-88-8073(大曲商工会議所 花火振興事業部)
約500発
小正月行事を再現したお祭り。幻想的に舞う「紙風船上げ」、豊作祈願の「雪中田植え」、祈願成就の「天筆」、そして冬の夜空に眩しく光り輝く彩華の共演でクライマックスを迎えます。
場所:秋田太田奥羽グラウンド・ゴルフ場(奥羽山荘西側広場)
主催:太田の火まつり実行委員会(事務局:大仙市役所太田支所 市民サービス課)
0187-88-1111(大仙市役所太田支所 市民サービス課)
-
大仙市誕生20周年を記念した花火の打ち上げを行います。
場所:「大曲の花火」公園
主催:大仙市役所経済産業部花火産業推進課
0187-73-7931 (花火産業推進課 はなび・アム内)
約1,000発
桜満開の余目公園でガーデン花火。盃を交わしながら、桜と花火のコラボレーションをお楽しみください。
場所:大仙市内小友余目公園地内
主催:内小友地区コミュニティ会議
0187-68-2033
約−発
場所:大曲ヒカリオ広場
主催:大曲商工会議所
0187-62-1262(大曲商工会議所)
約800発
田植えも終わって一段落するこの時間に、豊作を願って打ち上げられます。地元のおいしい日本酒を酌み交わしながらの花火鑑賞。贅沢な時間をお楽しみください。
場所:南外・梨木田 南外体育館前(ふれあいパーク)
主催:楢岡さなぶり酒花火実行委員会
0187-63-1224(秋田清酒株式会社)
約300発
第34回七夕花火会
寄宿舎手作りの地域との交流会です。地元花火師さんの打ち上げ花火と踊りや出店で、夏の一夜を一緒に楽しみませんか。ご来校をお待ちしております。
場所:大曲支援学校地内駐車場
主催:秋田県立大曲支援学校
0187-68-4123(秋田県立大曲支援学校)
約500発
すがすがしい初夏にふさわしい花火大会。子どもたちが短冊に託した夢を花火で表現します。
場所:丸子川 丸子橋上流
主催:花火通り商店街
0187-63-2558(黒澤時計店)
約1,800発
30数年前に復活した天王まつりに地元の有志が10発ずつ持ち寄って上げたのがはじまり。全国では珍しい女性花火師の競技大会等、毎年新しい企画が飛び出します。
場所:協和船岡字上宇津野地内
主催:協和七夕花火実行委員会
090-2275-2665(協和七夕花火実行委員会)
約800発
「1200年の時をこえて」をテーマに払田柵跡を会場に開催されている夏まつりです。まつりのメーンである平安行列は、幻想的な世界に皆様方を誘います。フィナーレを飾る花火ショーは夏の夜空を色鮮やかに彩ります。
場所:国指定史跡「払田柵跡」内特設会場
主催:史跡の里づくり委員会(事務局:大仙市役所仙北支所 地域活性化推進室)
0187-63-3003(大仙市役所仙北支所 地域活性化推進室)
約1,000発
西仙北地域の中央を流れる雄物川に、児童・生徒などが制作した灯ろう約800個が静かに流れ、雄物川を一面に幻想的な光が漂います。対岸からは絢爛豪華な花火が夏の夜空いっぱいに光の華を咲かせます。
場所:雄物川河川敷(刈和野橋上流)
主催:ふるさと西仙まつり実行委員会(事務局:大仙市役所西仙北支所 市民サービス課)
0187-75-1111(大仙市役所西仙北支所 市民サービス課)
約500発
ドンパン節発祥の地、中仙で行われる夏祭り!!ドンパン踊りをメーンに、郷土芸能・民謡・和太鼓の演奏・他地域の伝統芸能も楽しめます。短い夏の夜、ロックドンパンを踊り花火を楽しみましょう!!
場所:大仙市役所中仙支所 ドンパン広場
主催:ドンパン祭り実行委員会(事務局:大仙市役所中仙支所 市民サービス課)
0187-56-2111(大仙市役所中仙支所 市民サービス課)
約7,000発
花火の打ち上げ場所と観覧席が近く、花火の音が神岡地域のシンボル・神宮寺嶽にこだまして、他に例をみない迫力のある花火が楽しめます。
場所:中川原コミュニティ公園
主催:神岡南外花火大会実行委員会(大仙市商工会神岡支所内)
約500発
日中は高さ4.5mの花火の絵や武者絵等が描かれた大型の花火灯籠とミニ花火灯籠数台がお囃子と共に巡行し、四ツ屋公民館では芸能発表や作品展示、屋外では出店等も行われます。夜には花火灯籠に明かりが灯され、フィナーレでは大小500発のスターマインや連発、ワイドスターマイン等が打ち上げられます。
場所:大仙市四ツ屋公民館
主催:四ツ屋まつり実行委員会
0187-66-1500(大仙市四ツ屋公民館)
-
詳細が分かり次第お知らせいたします。
場所:旧池田氏払田分家庭園 近辺
主催:大仙市役所仙北支所 市民サービス課
0187-63-3003(大仙市役所仙北支所 市民サービス課)
-
藤木・角間川地区の旧県道沿いの民家、商店の軒先にイルミネーションが点灯され、花火の会場となる浜倉周辺にはメインとなるイルミネーションが設置されます。花火とのコラボレーションをお楽しみください。
場所:大仙市角間川町本町はまぐら周辺特設会場
主催:大曲商工会議所南部地区協議会
0187-73-6778(大曲商工会議所南部地区協議会)